エコー商品・・・
最近の「キーワード」。エコー商品の他にエコーポイント(政府発行)もあるようだ。しかし折角のエコー商品があって、僅かの電気代を節約して、CO2排出を削減が出来ても、人々はエコ精神が呆れるほど欠けているならば何もならない。
典型的な例:スーパーの駐車所に止めてある車はエンジンをかけぱなし。夏はクーラーを作動させ、買い物の帰りに車の中に「快適な温度」を確保するため、冬 では同じようにヒーターをつける。又は、道中に知り合いを見つけ、車と止めて暫くおしゃべりする。こっちもエンジンをかけぱなし。窓開けたままではクー ラーもヒーターも無意味。ではエンジンをかけぱなしにする意味はどこにあるでしょう。
そこら中のマンションや集合住宅の廊下は全て電気つけぱなし。特に真夜中にはどのような意味あるのだろうか。私は子どもの頃既にドイツでは集合住宅の廊下 に押しボタンあった。誰か廊下に出て、それを押して、タイマーで暫く電気がついた。時間になったら自動的に消えた。今風のハイテックの日本にはそのような 事はできないのかなあ?
そのような形で日頃の愚かな行動で折角のエコ商品の効果はだいなしになるだろう。
工業レベル:先日通訳の仕事をした。製鉄所では何かの石炭を粉にする巨大な設備を新たに入れようとしたので見積もりなどを各社から入手したようだ。私の仕 事は無論ドイツの会社からプレゼンテーションをする技師のドイツ語の通訳だった。ドイツの会社は作業の効率よい、電気代も節約できる設備(ヨーロッパの環 境基準や規制に適応したもの)を薦めたが、日本の製鉄所は設備費を節約するため、電気の使用量を大幅上昇(年間200万円程)する、排気もヨーロッパで考 えられない(規制されている)ほど増える設備を要求した。年間200万円の電気節約は設備のコストを考える上では大したことないかもしれないが、環境はど うなるだろう。その設備を購入する人達は大丈夫だろうが、その人たちの孫はどのような世界で生きていかなければならないだろう・・・
No comments:
Post a Comment